【こんなヤツとは仕事をするな】レコーディングの仕事で出会った最悪なミュージシャンの話【雑記#02】

音楽の専門学校を卒業して、ライブハウスでブッキングマネージャーとして働く傍、フリーのレコーディングやミキシング等のサウンドエンジニアとしても活動していた頃の話。

当時は薄給でお金がなく、単価が安くてもいいからとにかく仕事が欲しい、という状況だった。

そんな中、当時から遡って数年前に一緒に共演した知り合いのミュージシャンから連絡が来た。

「ルイくん、サウンドエンジニアしてるんだよね?友達のバンドが音源録りたいって言ってるんだけど、興味あったら連絡してみない?」

僕はもちろん二つ返事でOKし、直接連絡をとり始めた。

Mさんという名のシンガーソングライターの彼は、メジャーデビューを目指し日々音楽活動を行なっているとのことだった。

当時40歳少し前だったかと思う。

バンドマンにもよくいる「貧乏ミュージシャン」だったが、彼のドケチさは想像を越えていた。


この人との仕事を通して、度を超えたケチは自身の貴重な可能性すら潰し得ない、ということと、自らを安売りする愚かさを学ぶことになる。

案件内容

依頼された仕事は、レコーディングからマスタリングまでの工程。
つまりゼロからCDを一枚作る作業だ。

収録内容はバンド編成の曲を2曲と、弾き語りが1曲。

バンド編成の曲は貸しスタジオに機材を搬入してレコーディングを行い、弾き語りはMさんの自宅で収録することになった。

レコーディング当日、高円寺のスタジオへと向かった。

実際に機材をセッティングして、バンドの演奏を聞いて驚いた。
全員がプロのミュージシャンだった。

それもコテコテのスタジオミュージシャンで、何人かのメンバーは僕が知っているような有名な歌手のバックで演奏したりしていた。

楽曲は事前に貰っていたので構成は頭に入っていた。

Mさんの作る曲は、言葉を選ばずに言うと、古臭くて目新しさは何もなかった。

本人は「古き良き昭和の雰囲気を」と口癖のように言っていたが、あまりにもありふれた単調な展開に、抽象的な歌詞。

ターゲットを明確にして売り込めば食ってはいけるかもしれないが、この曲調でヒットするのは難しいだろうな・・・・という具合だった。

それでもプロのミュージシャンをバックに抱えているのだ。一流の演奏を目の前にして、正直少しびびった。

そんな彼らに指示を出してレコーディングを進めていくMさん。
もしかしたら結構すごい人なのかも。

順調に演奏を録り終わり、歌録りまでの間、少し休憩することになった。
と言っても僕は歌録りが始まる前に最低限のMIXは組まないといけないので、スタジオで作業していた。

買い物をしにMさんが外に出ている時、ミュージシャンの一人に声をかけられた。

「君、ずいぶん若いね。今、いくつ?」

20歳です。

「やっぱり(笑)。Mに安いギャラで仕事頼まれたんでしょ?」

どうしてそんなこと聞くのだろう、と不思議に思い首を傾げたが、それを見てそのベーシストは続けた。

「あいつ、ケチで有名なんだよ。俺たちも”昔のよしみ”ってやつでノーギャラで手伝わされてるのよ。まあ、楽しいし、別にいいんだけどね。君もお金に関してはちゃんと請求した方がいいよ」

そう言って、他のメンバーと笑い合っていた。

少し不安になった。でも金額の話はすでに話しているし、さすがにお金に関して逃げられたりすることはないだろう・・・。

終わることのない作業

Mさんが戻った後、歌録りも無事に終了し、後日ミックスの立会いと弾き語り曲の収録でMさん宅を訪れた。
古い一軒家を賃貸で借りているみたいだった。彼女さんと、ペットの犬と一緒に住んでいた。

2階の部屋に到着してみて驚いた。

レコーディングする部屋が防音室でも何でもないのだ。

ベーシストの言葉が蘇った。

「あいつ、ケチで有名なんだよ・・・」

もしかして、スタジオ代ケチるために自宅で録ろうっていうのか?
アコギも歌も小さな音ではないし、ここは住宅街の中心地だ。騒音問題は気にならないのだろうか。

それに、周りの音も同時にマイクが拾ってしまう。
まして弾き語りとなれば録音するのはギターと歌だけだ。小さな雑音でもひとたび入れば目立ってしまう。

不安はやはり、的中した。

録音中に家の目の前の道路でクラクションが鳴ったり、トラックが通る時の低音が入ってしまい、その度に録り直しとなった。

僕からしたら全て本人の過失なのだが、Mさんは次第にイライラし始めて、録音中に何かの拍子で飼い犬が鳴き始めた時、ついにイライラが爆発した。

彼は1階まで行って彼女と犬に怒鳴りつけた。

「うるさい!!!吠えないようにちゃんと世話しろよ!!!」

いやいや、スタジオ借りればいいじゃん・・・

当日僕はたぶん100回くらい心の中で思った。それで全て解決するのに。
何より彼女さんもワンちゃんも、可哀想すぎる・・・。全く悪くないのに、理不尽に怒られて。

そうは言っても途中から変えることはできない。
そのままなんとか強行し、レコーディング自体は終了。
この時点ですでに20時頃だった。

これは終電コースになりそうだな・・・

僕は覚悟したが、現実はもっと厳しかった。

彼女さんが作ってくれた美味しい晩御飯を食べて、ミックスの作業に取り掛かることに。
色々なパターンを要望通りに試すも、どうにも納得がいかないようで、パーカッションを消したり、ドラムの音作りを変えてみたり、それだけで数時間消費した。

当然終電の時間はすぐに過ぎた。

僕の技術が足りずに彼に余計な選択肢を与えてしまったのは自覚している。
一発で納得させられるようなミックスをすぐに組めなかったのも事実だ。

それでも、作業が長引いたりしたら相手の予定を確認したり、追加料金を検討したりするのが常識だ。
そういった配慮もなく、ただただ自分のペースで進めていくMさん。

僕自身、ここで突っ込むのが正解なのだが、経験も乏しい上、一回り以上年上のMさんにビビっていた。

トドメ

結局作業は朝までかかり、始発を何時間か過ぎたころ、僕はやっと帰路に着くことになる。

いよいよマスタリングまでの工程が全て終わった時、財布から現金を出しながら、Mさんの口から衝撃的な言葉が出た。

「あー・・・あのさ、ごめん、ちょっと割引してくれない?」

は???何言ってんだコイツ。

散々作業も伸ばしておいて、割引って・・・。
追加料金もらいたいぐらいなんだぞこっちは。
いろいろ経験させてもらってるからもちろん請求はしないけどさ。
とにかく聞いてみるしかない。

えーと、すみません、どういうことですか?

「実は今ちょっとお金がさー・・・。じゃあ、こういうのどう?俺の友達のバンドが最近レコーディングしたがってて、エンジニア探してるんだよね。で、そのバンド紹介できたら、5000円オマケしてくれない?」

呆れた。

丸一日眠っていないし、疲弊しきっていて、もうどうでもよくなった。

わかりました、いいですよ・・・。

とにかく早く帰りたかったし、この先この人と関わることは二度とないだろうと思った。

案の定、1ヶ月くらい後で、バンドが他のエンジニアを見つけてしまった旨の連絡が届き、5000円を返したいという連絡がきた。

しかし振込手数料が勿体無いので取りに来いと言うのである。

ここまでくると徹底している。怒りを通り過ぎて笑ってしまった。

僕はそれ以上関わり合いになりたくなかったので、断って、それ以来、再び一緒に仕事をすることはなかった。

教訓

この手のドケチ野郎はどこにでもいる。

しかし今回こういう事態になってしまったのには僕自身に大きな原因がある。

事前に時間から料金までを細かく設定し、延長したり追加工数が発生する場合は別途料金をもらう。
そんなのは音楽業界だけではなく、他の世界でも当然のことだ。

ただ、僕は

「自分は未熟で自身の経験のために低料金でやっているので、構わない」

という気持ちで仕事を引き受けていた。

これは大きな間違いだ。

その技術を手にするまでに、短いとは言え、時間やお金を投資してきた。
技術を提供する以上、相応しい対価を、報酬として受け取らなければいけない。

そうでもしなければ、足元を見て、安く買い叩こうとする連中はたくさんいる。
要するにナメられるのだ。自分の身は自分で守らないといけない。

今では貴重な経験となったし、得た学びは多かったが、Twitterなどを見ていると、同じような話がそこかしこで発生している。

特に、傲慢なクライアントから案件を受けたITエンジニアだ。

発注する側は、その作業にどれほどの工数や時間がかかるのか、理解していない。
これは理解していないのが悪いわけではない。
”仕事を与えてやってんだから要望に応えろ”という態度が悪なのだ。

そこまできちんと説明して理解してもらえるかも分からない上、何よりそれを言うことで
「じゃあ他をあたるよ」
と言われる恐怖があるのも事実だ。

自分の価値は、自分で決める

往々にして、評価はそのサービスを受けた側が下すものだ。

しかし僕はあれ以来、あまりにも低い料金で仕事を依頼された時は断るようにしている。

経験も大事だが、自分の仕事の価値は自分で決めないと、いつまで経っても安く買い叩かれて人生を終えてしまうからだ。

時間やお金を投入し、自己投資をし、知識と技術を身につけて、自分をアップデートする。
そうすれば必然的に技術・スキルは向上し、仕事のクオリティも上がる。

そしたら以前より良い報酬をもらうのは、理に適っていると言えるだろう。

発注側は、作業する側の実情を把握し、作業する側は、自分の仕事にプライドを持ち、明確な根拠に基づいてその価値を決める。

これがカッチリはまれば、クライアントは求めているサービスを享受でき、技術者はスキルと引き換えに相応の報酬を得られる。

そうなるのが理想的で、本来の”仕事のあるべき姿”だと、僕は思う。

こんな思いをする人がいなくなることを祈って。