学校のことば、現場のことば

日本における英語教育には
様々な議論がされています。
2020年から始まるという”英語教育改革”も
注目を集めていますね。

しかし国内での英語に関する教育について意見始めると
賛否両論ありますし、万人に対し確実に有効な
学習法の確率というのは、個人的に
かなり難しいと思っています。

今日触れていくのは
大多数の人が経験しているであろう、

教育機関、または語学学校での
英語教育で学習する英語

と、

実際に公の場で話されている英語の違い

について書いていきます。
ちなみにこの違いは
どの言語に対しても共通のことが言えます。

侮るなかれ、言語教育

日本の英語教育にフォーカスしてみましょう。
大多数の人が

「日本の英語教育はダメだ」
「実用的でなく、話せるようにならない」

と感じていると思います。

具体的には、

”試験に合格するための言語の学習”

になってしまっていると。

では言語学習は本来、
どうあるべきなのか?

コミュニケーションに重点を置き
学習者どうしでロールプレイをし
リスニングとスピーキングに注力?

それもひとつの手でしょう。

確かに日本の教育では読み書きに力を入れすぎだと、僕個人もそう感じています。

しかし、文法が得意なのであれば、
これはできないよりもはるかに早く、

英語の習得が可能になります。

さて、実践的な英語の例を挙げてみます。
英語を第一言語としていない
諸外国(特にヨーロッパ圏)の人と英語で話すと

「なんでこんなに喋れるのwww」

と驚かされることが多くあります。

大きな要因として

  • 母国語でも英語と同じアルファベットを使っている
  • 母国語と英語の発音のレンジ(幅)が近い

ことが挙げられると思います。

対して日本は文字すら違う上に
R, V, THの音など、日本語には

存在しない音が多くあります。

彼らは流暢ですが、中には文法構造が
メチャクチャな人もいます。
そして、文法というのは自分で学習
しない限り絶対に改善しません。

会話の中で文法のミスに気づき
修正していくのはとても困難です。
理由はシンプルで
「正解を知らなければ間違いに気付く術がないから」
です。

先に基本的な文法を知ってさえいれば、
あとは「語彙の補完」「発音の矯正」
に取り組めば、すぐにコミュニケーションが
とれる段階まで成長できます。

英語という言語を紐解いてみる

日本語と違う英文法の特徴として、
”語順の厳格性”と、”主部・述部の明確な提示”
が挙げられると思います。

疑問形にするときは語順を変える、
動詞は3段階に変化する、誰が・何を
するのかを明記する…

どれも学校で習ったことですね。

一見、この厳格なルールが英語を喋るときの
妨げになっているように思いますが、

実はこれ、ネイティブの人ですら
語順を正しい位置に持ってこない。

be動詞を省略するなど日常茶飯事です。
仕事やフォーマルな場でない、
くだけた状況なんかでは、特にそうです。

先に挙げた
”流暢だけど、文法がメチャクチャな人”
は、こういうブロークンな英語を話しているのです。

それでも十分に伝わるので良し悪しの
話ではないのですが、何が言いたいかというと
我々日本人はこの厳格なルールの大半を
もうすでに知っているのです。

重要なことは
「知っている上で簡略化する」
ということ。
知らないで続けていると、
あとで修正するのが大変。

例を挙げてみましょう。

スーパーで買い物をして

「袋いる?」

と聞かれるとき、90%以上の確率で

”You need a bag?”

と聞かれます。
文頭に来るはずの”Do”を言う人は、
実はほぼいません。

これが、学校で習うことができない、
”現場のことば”です
(僕が勝手にそう呼んでるだけw)

実際に使われていることばへの近道

思うに、留学する一番の目的はこの
”実際に使われている表現”
を知るためです。

語学学校は世界各国どこでもあります。
今だったら家にいながらオンラインで
ネイティブのレッスンを受けることだってできます。

それでもなぜ留学の必要があるか、というと

そこかしこで使われているこういう
”生きた英語”を直に体験するには、
現地に行くしかないから

です。

その地へ行けば、その地で
生まれ育った友達もできます。
外国人は絶対に知らない、文化に根付いた表現や
ことばを学習することができます。

言葉を習得するのに一番有効なのは

「間違えること」

です。

上記したように、文法の語順や言葉の位置など
聞いている側は、誰も気にしていません。

注意して聞いているのは
「何を伝えたいのか?」です。

文法なんて自分で直せます。
学校で、教えてもらうこともできます。

だから英語を話すときは、勇気を持って、
間違いを恐れずに言いたいことをガーッと言ってみましょう。


めちゃくちゃでいいんです。
最初から上手な人はいません。

そうやって何度も間違えて
少しずつ直していくと
精度なんて勝手に上がります。

あ、ちなみに欧州の研究者らが発表した
語学とアルコールの関係性に関する論文によると

「お酒を飲むと言語能力が向上する」

らしいですよw

僕はこの発表を知る前から
フィリピンで幾度となく
この理論を実戦投入しましたが

実際にめちゃくちゃ有効でした。笑

ぜひバーや居酒屋で、外国籍の方をみかけたら
積極的に話しかけてみてください。

言語交換の、最高のパートナーに
なってくれるかもしれません。

それでは。