動画編集・映像制作と同時に勉強するべき4つのスキル

ルイ

クリエイティブな仕事に携わる皆さんは、クリエイティブ以外の分野で何を勉強していますか?

僕は去年2019年11月に動画や映像に携わる業界に入り、幸運が重なってフリーランスとして活動を開始することができましたが、今振り返ると

「一緒に勉強するべきだったこともたくさんあるなあ・・・」

と痛感する毎日です。

そこで今回は、動画編集・映像制作において、ソフトの使い方だけでなく、一緒に勉強しておくと相乗効果で市場価値が一気に高まるスキルについて話していきたいと思います。

映像の「体系的」な学習

映像制作や動画編集の仕事に携わる上で欠かせないのは、映像に関する基礎知識です。

実際僕はここが抜け落ちたままがむしゃらに案件をこなして身につけた部分がありますが、ふと立ち返って専門書を買ったり、プロの動画を見て学ぶことでノウハウを補填しています。

具体的にどういう知見かというと、

  • フレームレート
  • シャッタースピード
  • カラーグレーディング
  • 映像の画角(規格)

この辺りの知識は、 YouTube の動画編集でも必要になってくる基礎知識なので、もしまだ把握仕切れていない部分があればピンポイントで学習していきましょう。

僕は撮影やカメラの設定などは、YouTubeの「動画っ校 by 那須祐介」さんの動画で多くを学びました。

https://www.youtube.com/channel/UCHFVNbydQNvuVqFS6GMnNGg

デザイン

そして編集中に知識不足を一番感じる部分として感じるのが「デザイン」の領域。

「デザイン」」と一言に言っても広義的すぎますが、俗に言うデザインの3原則や配色、素材の配置のバランスというのは単純な動画編集にも常について回る重要な部分です。

「デザインって、先天的なセンスに大きく左右されるよなあ・・・」

と思いがちだし、実際僕もそう思っていたのですが、そんなことはありません。

押さえておきたい基礎知識や技術は書籍でも動画からでも学ぶことはできますし、その内容を忠実に守ってトレースすれば絶対に自分のものにできます。

おすすめの書籍

けっきょく、よはく

僕がデザインの部分で特におすすめしたいのが

「けっきょく、よはく」

という書籍。デザインにおける余白の重要性が視覚的にすぐ伝わります。

配色デザイン手帖

色味というのも、デザインを組む上で必要不可欠な要素です。

しかし

「どの色の組み合わせが美しいのか?」
「意図した感情を沸き起こさせるには、どの色を使うべきなのか?」

といったことは、きちんとした知見を持つ人や、その人の著作・作品からしか学べません。

独学は、天才でない限り無理です。

そんな時におすすめなのがこの配色デザイン手帖。

これについてはとっても使い勝手がよく学ぶことばかりで、おまけにすぐに成果物に活かすことができるということもあり、すぐ記事にしました。

是非読んでみてください。

配色デザイン手帖が役に立ちすぎてすごい【デザイナーだけでなく動画編集にもオススメ】

音響に関する知識

最近僕のブログでも数記事で連載しましたが「音に関する知識」も動画・映像は使う人にとっては必須になります。

音響というものも非常に奥が深い領域なのでハードルが高く感じられますが、音声というのはとても身近なものでそこかしこに存在しているので、学ぶ時に抵抗感はあまり出ないはず。

すごく簡単に書いていたので、よければ僕の記事を読んでみてください。

【動画編集・映像制作】音に対する知識を身につけて編集者としてレベルアップしよう#01 – ダイナミック編 -【Premiere Pro】

Adobe他アプリケーション

言うまでもなく Adobe 製品は互換性が高く、それぞれのアプリケーション間を移動させる際はシームレスに作業することができます。

よくあるパターンとして

「サムネイル画像も一緒に作れる動画編集者」

というか肩書きを持つべく、Premiereの次はPhotoshopの学習に進む人が多い印象ですが、フォトショを学ぶことにより得られる恩恵ははサムネイルが作れるようになるだけではありません。

画像加工で最低限必要な要素としてピクセルという概念の理解やカラーグレーディング、マスク、切り抜きといったものがありますが、この辺りのノウハウを網羅的に体得することができるようになります。

そして当然、ここで得られた知見はPremiereだけでなくAfter EffectsやIllustratorなどの学習時にも役に立ちます。

ちょうど、車の免許を取るのに教習所に通って免許を取得した後は、バイクの免許の取得の際は学科試験が免除されることと似ています。

共通項が多いから、イチから学びなおす必要がないのです。

ことAdobeのスキルにおいては、汎用性の高く非常に市場価値の高いスキルなので、これらを会得するだけで他の仕事よりもよっぽど早くフリーランス・ノマドとして独立できます(いくつもの複業に手を出した筆者が言うと説得力があるはず…w)。

まとめ

ひとつのことを始めると、多くのこともセットでついてきます。

何かを特化させるのは決して悪いことではありませんが、知っておくと頭ひとつ抜きん出る存在になれる知識やスキルを身につけることで、さらに活躍できることは間違いありません。

逆に、ノウハウコレクターとなって実用的でないスキルを集め続けるのは悪手です。

今の自分の状況を常に見直し、必要なスキルが何かを考えて、限られた時間を有効に使うことを考えていきましょう。

それでは!